くっそ簡単にピクルスを作る

ピクルスはうまい。酢の物ずきにはたまらない味だろう。ハンバーガーにピクルスが入っているのは、実は主役がピクルスだから、とぼくは信じている。肉の方が脇役
しかし、ピクルスというのはどうやって作るのだろうか?答えは簡単「だいたい酢(白ワインベース)」。あとは砂糖と塩をてきとーに入れておけばピクルス液が完成する。混合したピクルス液を沸騰させて、野菜を漬け込む。これだけだ。
ピクルス液の基礎は簡単。しかし、ピクルス液は奥が深い。ハチミツを入れるアレンジもあるし、ハーブを混ぜ込むアレンジもある。それがピクルスの面白さでもある。
面白い味ということは、同時に、つくるのが面倒くさい、ということでもある。では、どうするか?既存のピクルス液を使えばいいのだ。
例えば、よくスーパーに売ってるきゅうりの酢漬け。これは下の方にマスターズっぽいものが見える。

これをそのまま使ってしまえばいい。
きょうはセロリをピクルスにする。セロリは茎が噛みごたえあり、ピクルスに向いている・・とぼくは思う。
セロリはだいたい葉っぱが大量にくっついている。
葉っぱを食べることはできないが、ピクルスには向かない。でも、捨てるのはもったいないので、臭み消しとして使う。セロリの葉を肉や魚と一緒に煮込むと、臭みが消える。

セロリを一口サイズに切って、瓶に詰める。最後に沸騰させてピクルス液を注いで完成。実に簡単。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません