UbuntuもMacみたいなデスクトップにしたい!KDE Plasma + Latte Dockで使う
Macのデスクトップデザインって秀逸だと思います。
まさに生産性を高めるために設計されたデザインの感覚。
ぼくはシステム的な理由でubuntuを使ってますが、GUIはMacのようにしたい!
そこで、Dockの導入をしてみました。
目次
解決策
latte Dockを導入しました。Ubuntu18.04にkde 5の組み合わせにLatteを導入してます。
使いはじめて1ヶ月が経ちましたが、特に不具合には遭遇してません。
デフォルトじゃ何がダメだった?
KDE5のデスクトップはシンプルで秀逸です。たとえば、下の画像はKDEデフォルトの画面。

でもね。。。アプリケーションをたくさん開いているときって、バーにアプリケーションウィンドウがたくさん並ぶんです。イメージ的にはこんな様子

ウィンドウの文字をみてアプリケーションを判別する vs アイコンでアプリケーションを判別する
どっちが早いと思います?ぼくはアプリケーション派です。
そこで・・・じゃん!こうだ!

KDE 5にLatte Dockを導入しました。一目でアプリケーションを判別可能です。かなりストレスが少なくなった気がします。だいぶMacっぽくなった気がします。
タスクバーだけを残して左端に寄せておきました。タスクバーは自動的に隠れる仕様です。
Latteインストール方法
KDEを使っている人はデフォルトのアプリケーションマネジャーでLatteをインストールできます。
このページが画像つきでわかりやすかった。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません